グランドピアノも車検?

自動車の場合は、毎年の定期点検の他に2年に一回の車検というのが法律で義務付けられているがピアノの場合は、2年に一回などという法的規制が無いので一般家庭のピアノで大掛かりな点検をする事はあまりありません。弾きての判断により弾き心地や音色が思う様にならなくなった場合に相談の上、大掛かりに調整をやることがあります。と言ってもどんな事をするのか?また、頂く代金に見合った事が出来るのか調律師の技量と経験がその出来栄えに影響する。出来れば法律でピアノを持っている人達は、3年に1回は、車検の様な楽検なんて物で義務付けられたら良いのになぁ~なんて夢の様な事を考えながら、せめてこの様なメンテナンスが一般的な常識となれば我々調律師もすごく助かるのに・・・仲間からは、「人命に関わらないんだからそんなの無理だよ!」とけんもほろろな声が聞こえてくる!

DSC_0469

 

今回は、年に2回ペースで調律を行っているピアニストから「コンディションが相当に悪くなっているので良くして!」と連絡を頂いてメンテナンスを1日がかりで行いました。通常、コンサートホールなどでは、調律とは別に1年に最低1回は、メーカーから整調・修理・整音・調律とメンテナンスをやりますが家庭のピアノで年に1回メンテナンスと云うと費用の問題やら何やらで中々実行出来ないのが実情なので調律の時に調律師が今年は、これこれ・・・来年は、これこれなんてプログラムを立てて管理して行くのが通常です。今回は、ピアノを置いてある部屋の横が山になっていてとに角湿気が多いのでピッチは狂わないけれどスティックで毎回悩まされる。かなり除湿やら色々と気を使っているのですが如何せん自然には勝てません。今回の申し出の最大の原因は、ダンパーのスティックで止音の不揃いが原因です。音が止まらない訳ではありません。今回の作業は、ダンパーレバーのステック修理・ハンマーファイリング・鍵盤調整・整調・整音と云った所です。ダンパーは、普段はダンパーガイドレールでのスティックが多いのですが、今回は、ダンパーブロックを取り外して修理しなければなりませんので、自ずとダンパーは全て取り外し全て再調整になる。これは、調律師であれば出来ればやりたくない作業ですが、修理の作業効率を考えると腹を決めて全てバッチリ調整する方が結果的には早いし後々楽です。ファイリングは、天気の良い時に限りますが簡易作業台を車に積んでいって屋外で作業すす事が一番作業効率が良い。お客様宅が汚れなくて良いし何より我々があのフェルトを全身に浴びなくて済みます。

DSC_0468

 

朝から一日掛かりでの作業になりましたが、タッチが軽くなりダンパーの総上げ・総下げも決まって弦合わせの後の整音作業でふくよかな深みのある音に変身して喜んで頂けて満足満足。色んな作業を順序良くやる事が作業効率を上げますが、やはり決め手は、鍵盤調整かな?これが一番ピアニストが敏感に感じるツボの様に思います。これが88鍵揃うとピアニストは、思い通りにピアノを操ることが出来るのでしょう。ピアニストは、「いや~~良い音になったわ~あなたにやってもらうと弾きやすいし何でも弾けるわ嬉しいわ~~」と言いながらずっと弾くのを止めない。気分良さそうに弾きながら「梅根さんぜんざいが好物て言ってたから作って置いたのよ」とコーヒーとお煎餅にするめとピーナッツとどんぶりに入ったぜんざい・・・お餅が3個入っていました。いや~~ありがとうございますと言うと「ちょっと取り合わせが変だったかしら?ハハハ!」と言われる。随分前に雑談でぜんざいが大好きとお話した事を覚えていてくれてたんですね。そのやさしさに感激しながら時間は19時過ぎ・・・これ全部食べたら夜ご飯食べられないな・・死に物狂いでお餅3個食べてコーヒーを飲み干してありがたい事ですが・・・せめてお餅は、1個でお願いしますと心でつぶやいて飛び出たお腹をさすりながらにこやかに家を後にしました。

DSC_0467