ピアノ貸しましょうか?え~買い替えます?

今年もあっという間に過ぎ去り残すところあと一日。今年最後の仕事もようやく終えて残すは、掃除とここに記事をアップする事です。本年もこのつたないホームページの記事を読んで頂きまして誠にありがとうございました。また、弊社ホームページをご縁に新しいつながりが出来ましたお客様、そして古くから弊社を御ひいきにしてくださるお客様にこの場をお借りして心より御礼申し上げます。

毎年ピアノ調律師は、12月のコンサート。ピアノ発表会、クリスマスイベントとありがたい事に目の回る忙しさ。そんな中にちょっと珍しい出来事がありましたのでここに書き記したいと思います。

古くからのお付き合いのピアノの先生より12月の初めの頃、夜8時位に携帯が鳴る。「レッスン中に生徒が突然鍵盤にモドシ(吐いた)ちゃったんです。大丈夫でしょうか?」僕は、「先生グランドですか?アップライトですか?」と聞くと「アップライトの方です。」「鍵盤のどの辺ですか?」すると「ちょうど真ん中あたりで鍵盤が上がってこない所がいくつもあるんです。どうしましょう?」僕は、ちょうど打ち合わせ中で東京に居たので「とりあえず鍵盤を拭いてください。明日、朝一番でお伺いしますので」と言って電話を切った。今年は、ノロウィルスが猛威を振るっているので手袋・マスク・除菌剤・キッチンペーパーを大量に用意して翌日の早朝にお伺いした。早速ピアノを見てみると既に綺麗に拭き取られていて一見問題無さそうだが鍵盤は水分を含んでパンパンに膨れて中音部は押しても下がらない状態。取敢えず作業に入り鍵盤を外すと鍵盤下の棚に粘着性の嘔吐物が大量に溜まっていて僕の想像を遥かに超えていた。いったいどんだけの量を吐いたんだろう?綺麗に拭き取っていくと中音部鍵盤のフロントブッシングクロスが全て剥がれてしまっている。一夜でこうなっちゃうのか・・・子供と言えども人間の体液て凄いなぁ~ちょっと呆然としながら作業を進めるが、強烈な独特の匂いは取れそうにない。すると、「先生が来週末にここでクリスマス会を開くんですけどノロウィルスだったら他の生徒にうつってしまうでしょ?困ったわ~どうしましょう!」僕は「じゃ~防音室のグランドをここに運んでアップライトは、引き取って修理しましょうか?」というと「ここにあのグランド入れるとこのリビングに生徒が入りきれないわ」「じゃ~このピアノを引き取って代わりに修理が終えるまでピアノをお貸しますよ」と伝えると「じゃ~その方向でお願いします」と先生の家を後にした。先生宅は、防音レッスン室にYAMAHA C5LAとリビングに先生が子供の頃に使っていた49年前のYAMAHA U3Eのアップライトそして実家に学生時代に使用していたYAMAHA  G3と3台ピアノをお持ちになられて全てのピアノの調律保守点検を僕が任されている。その日の夜に先生から連絡が「色々考えたんですけど、あのピアノも古いのでこの際だから買い替える事にしたわ!中古で良いピアノで予算は〇〇万円迄でどうにかなりませんか?」僕は「大丈夫ですよ。それだけの予算を組んで頂けたら何でもありますよ。でも一度弾きに来た方が良いですよ!」と伝えると「クリスマス会に間に合いますか?梅根さんの都合さえ良ければ今からでも・・・」僕は「それでは、今からお迎えに行きます」と言ってその日に弊社の倉庫にご夫婦をお連れした。何台ものピアノをざっと触ってた後に僕が手塩に掛けて大事に再生した誰が見て触っても新品にしか見えないYAMAHA UX50を触るとそこから離れない。予算が大きく上回って困り果ててしまったがご主人様が一緒だと何かと話が早い。事情が事情ですしどうにか両者歩み寄りという事で円満に問題解決で無事クリスマス会に間に合った。この件を色んな調律師に聞いてみると一人先輩調律師にグランドピアノに生徒が吐いた経験があったと聞いた。とっさに横を向いてごくごく少量が最高音部に飛び散った程度で簡単に拭き取れたとの事で問題は無かった。ましては、その頃はノロウィルスと云う言葉も知らないと言った具合です。その他は、全員経験無。僕の調律師人生でも初めての事でした。長年この仕事をしていると大抵の事は経験しているつもりでしたが、このノロウィルス騒動に後押しされて高価な僕の一番のお気に入りピアノが売れた訳ですから何が転んで儲かるのか分かりません。もしグランドピアノだったら・・・いやいやグランドピアノじゃ無くて良かったと胸を撫でおろす慌ただしさでした。

 

そんな中、11月・12月とピアノ発表会が目白押しですが弊社もピアノ発表会を開催した。一年間の成長をご父母の皆さんに見て聞いて頂いて写真やビデオを撮って良い思い出にして頂く一大イベントという訳です。少子化の影響で何処の教室でも生徒が減少しているので生徒の出番が複数回になり色々と志向を凝らす事で盛り上げる訳ですが、その分、当日のリハーサルも入念になります。朝9時に調律師は会場入りして調律を始める訳ですが冬は、気温が下がっていてピアノも会場も冷えているので本番用のライトでピアノを照らして暖房を入れて温まるまでしばし待つ事になる。リハーサルが終えて本番前にもう一度温度上がった事による音の狂いを修正して本番に。これってプロのピアニスト相手のコンサートと同じ待遇です(笑)。上手く弾けます様にとドキドキしながら舞台袖で見守っていると色んな所に力が入って妙に疲れますが、最後の写真撮影の時のご家族の満足そうな顔を拝見すると今年も開いて良かったなぁ~と達成感。11月12月と何度となく発表会の調律をしましたが、発表会と言えども子供達の成長を披露する重要な一大イベントです。どの発表会もちゃんと調律をして良い状態のピアノで弾かせてあげたいものですね!