kamakura のすべての投稿

60年前のピアノと戯れて

2023年9月,暦の上では秋と言えども今年は、特別に暑くて暑くてヘトヘト状態。地球の環境変化に伴う異常気象は、ここ数年は、町場の調律師の私ですら肌で感じ危機感を募らせる位に度を越えている。先日は、昼過ぎに目黒に仕事で出かけるとゲリラ豪雨に遭遇。約束の時間になっても豪雨と雷は、激しさを増し一向に収まる様子はない。しばし待機してやや小降りになった所でお客様宅へ。その後、横浜に戻る途中で横浜方面の空がピカピカしている。目的地は、正にピカピカゴロゴロ土砂降りの真下であった。その後、自宅へ帰ると今度は、鎌倉が雷ゴロゴロの土砂降り。どうやらこの日は、雷に導かれる様に雷雲から雷雲へと移動を繰り返した様だ。大事なくて良かったが途中の道路冠水や猛烈な雨で視界不良。何よりあの雷の音と稲光には何度も肝を冷やした。これから夏の仕事にあり方が変わってくるんだろうなぁ~なんて回転が著しく鈍った頭で想像した。さて今回は、私も過去に2度しか触った事の無い滅多にお目に掛れないピアノの調律や今では珍しいプリマトーンピアノを立て続けに2台調律したりと古い年代物のピアノに携わった様子を今回は記事にしたいと思います。

LA  LUNAピアノのマーク

この時代のピアノは、木材の質と乾燥が良いので狂いが少ない

ネコ脚で小洒落た存在感のあるピアノ

長年お世話になっているお客様から8月に電話が入った。「何時もお世話になってます○○区の○○です。」「あ~お世話になっております。お元気でいらっしゃいますか?」「はい、お陰様で元気にやってます。ところでもう直ぐ調律の時期ですよね?」「9月が時期ですね!」とお応えすると「お隣の方が調律をお願いしたいと仰っているのでご連絡差し上げました。日にちを合わせて同じ日に来ていただけますか?かなり古くて何十年も調律してないんだそうですって」私は、二つ返事で「良いですよ!ありがとうございます」と言ってお隣さんの都合も合わせて日程を決めた。お伺いするとリビングの奥の方にあまり見掛けないデザインだが小洒落た感じの黒いピアノが鎮座している。蓋を開けるとLA  LUNAと書いてあった。象牙鍵盤と2本ペダルが年式を物語っている。弾いてみると半音位音が下がっている。機械部分は、昔、湿気の多い所に置いてあったであろう修理の痕跡が沢山残っていて上手く行かなくて苦労した跡が至る所に見て取れる。お客様に「60年以上前のピアノだと思いますが本来は、色々と部品交換が必要でそれには、かなりの費用が掛かりますのでとりあえず今日の所は、音の狂いと調整でどうにか気持ちよく弾ける状態にして弾いて頂いてそれからの事は後々考えましょう!」「それでお願いします。」と早速作業に入った。この手の古いピアノの調律は、とにかく低音部の断線に気を付ける事で何回かに分けて少しづつピッチを上げて慎重に調律をする。ピッチ上げの途中に機械の調整や弦合わせや狂った所に手を加えながら作業する事4時間。どうにか綺麗に仕上がりました。この時代のピアノは、コストダウン前のピアノですから丁寧に頑丈に作られているので上手く仕上がるととっても良い音がする。この様なピアノに出会う度に、たとえメジャーブランドのピアノじゃなくても日本人が作ったピアノは長持ちするなと改めて先人の技術者の勤勉さに頭が下がる。何より名前からして響きが可愛らしい!

東洋ピアノ製のプリマトーンのマーク

中身は、慣れ親しんだアポロピアノ

初めてのお客様からメールで問い合わせを頂いた。45年前に購入されたプリマトーンで長年調律はしていないとの事。一度見積もりをお願いしたいとの事でしたので早速お伺いした。外観は、45年の年月を感じさせない3本ペダルの綺麗な状態。ちょっと弾いてみると半音位音が下がって弾ける状態ではない。パネルを外して中を見てみると綺麗だが中身は、東洋ピアノ製のプリマトーンだった。以前にもこのホームページでプリマトーンを2度くらい記事にしていますがこのプリマトーンは、シュベスターピアノ製やレスターピアノ製そして今回の東洋ピアノ製などなどピアノ製作メーカーに大塚ピアノ商会が依頼をしてプリマトーンブランドのピアノを作って貰って販売していた商品です。大塚ピアノ商会は、当時横浜元町にお店があって元町で生まれ育った私の友人達は、皆さん近所よしみでプリマトーンを購入した様です。日本で最古のピアノ屋さんとの事で横浜元町を地盤として当時は、かなりの販売台数を誇った様です。話は戻って45年前の東洋ピアノで機械などは、長年の放置で色々と傷んでいるが調律と調整をすれば弾ける状態になると踏んで金額を提示して作業日を決めた。作業当日は、手慣れた東洋ピアノですから何ら問題なく作業も修理も進み大方集中して3時間ちょっとで作業を終えた。

プリマトーンのマーク何とも可愛らしい

中身は、シュベスターピアノのモデル50かな?

先日お伺いしたピアノもまたまたプリマトーンだった。2本ペダルで年式は、分からないがきっと60年位経ってると思われるが定期的に調律が入っているのでコンディションは良い。このプリマトーンは、シュベスターピアノで作られたピアノでプリマトーンの中では高級なタイプ。以前シュベスターピアノに勤務していてピアノを製作していた友人に聞いたと所そのピアノは、ベーゼンドルファーを参考にしたピアノだそうで機械は、レンナー製で響板は、赤蝦夷松(最高級ピアノ響板で高価)が使用されているそうです。調律を終えて弾くと未だにふくよかで音が良く伸びて大きな音。象牙鍵盤が手になじんで少し弾いているだけで愛着が沸いてずっと弾いて居たくなるピアノ。きっと当たりピアノなんだな!良いピアノだ!ついでに中身のプリマトーンのマークがとっても可愛くてちょっと忘れられない良いピアノだった。プリマトーンがどれもこれも良いピアノという訳ではありません。大半は廃棄されているだろうし弾けるようにするには、かなり費用が掛かるであろう。また、オーバーホールとなれば新品ピアノが買える金額を軽く上回るだろう。しかしシュベスターピアノの熱狂的ファンが居る事実を鑑みるとコストダウン前の時代のピアノは、木材も部品も圧倒的に良い。ちゃんと手を入れれば一生の宝になる事でしょう。

昭和31年1月製造のYAMAHA  U3

昭和31年製造のヤマハピアノ。ここ30年位は、私がずっと管理しているピアノ。もともとマホガニー色だったが年代と共に枯れた色合いになって年代物の赤ワイン色になっているが全く現役状態。良いピアノです。ヤマハが丁寧に良い素材を使って作りあげたピアノは、他社の追随を許さない。ピアノはヤマハと言われる所以は、高い製作技術と高い精度の材料と技術者の情熱に会社の規模。先人たちの技術と情熱で仕上がったピアノは、沢山の思い出を詰め込んで一家の宝となる。私は、年代物のピアノに出会うと持てる技術を全て投入してこの状態をずっと維持する事が調律師としての使命だと考えます。この時代のピアノに触れると先人の技術者とピアノを通じて心が通じ合い技術で会話する喜びに心から調律師としての幸せをかみしめる。

 

 

 

 

 

 

猛烈に暑い8月の様子!

今年の夏は、酷暑続きで効率よく仕事がこなせない。ただでさえ頭脳の回転が鈍いのに加齢に加えこの酷暑が追い打ちを掛けて完全に思考が停止して生産性がすこぶる落ちている。そんな中、隅田川花火大会が4年ぶりに開催され103万人の人手で賑わったとの報道に耳を疑った。103万人ってどんな人手なんだろう?良く足を運ぶ浅草界隈に103万人???どうやって調べたんだろう?花火見れたのかなぁ~?熱中症大丈夫かな~?何よりトイレどうするんだろう??と余計な事とは言え色んな事が頭に浮かんで久々に頭脳の回転が上がった。今回は、そんなこんなの暑い夏の様子を簡単に書き記したいと思います。

鍵盤の小口交換と言えども最終作業は、全て手作業。

鍵盤関係の修理は、完了!

8つボタンで横幅がかなり大きい専用椅子。表皮が剥がれ汚い。

今日は、8月15日終戦記念日。戦後78年が経つそんな日に台風7号が関西方面に上陸している。関東は、午前11時で曇りで雨も降っていない。台風上陸や進行方向によりその地域の方々に大きな災害が起きませんようにただただ祈るばかりです。そんな7月8月は、ここ近年の暑さが尋常じゃない為に外回りの仕事は出来るだけ控えて作業場での修理仕事で暑さをしのいでる。しかし作業場は、エアコンで涼しいが倉庫は40℃を超える。そしてその倉庫での作業時間が意外に長いので結局暑いが外回りよりは楽しい。今年は、お客様の家の建て替えで1月からお預かりしているピアノの修理とクリーニングを仕上げておこうと7月から取り掛かっている。鍵盤の小口貼り換えにフレンジコード貼り換えとエアコンの効いた作業場で作業出来たので一気に仕上がった。残るは、椅子の張り替え。この椅子は、YAMAHA 106の専用椅子なので同じ色で同じ大きさの新品の椅子は、既製品では用意出来ません。表皮を張り替えるか他の似通った感じの椅子で我慢するしかありませんが、お客様の希望で張り替えをする事になりました。まぁ~残す作業は、椅子だけなので9月末辺りのお届けには十分に間に合う。早めに取り掛かって良かった。さぁ~次の作業がまたまたフレンジコードの貼り換え。

ある時期のYAMAHAピアノに起こるこの紐の交換作業。

毎日熱心にピアノを練習する一家のピアノで夏休みで帰省する間に修理して欲しいとのご依頼。弊社も夏休みなんですが(笑)。まぁ~この作業は、YAMAHAのある期間に生産されたピアノに起こる交換作業で他社では、まず出くわさない修理です。日本で一番ピアノが売れた頃なので販売台数がとても多くて弊社も年間何台もこの修理を行います。これでもう新しい紐に交換出来たのでもう切れる事はありません。綺麗に仕上がりました。後はお届けするだけです。順調順調!

ウィッペンの全からくり直し。 ダンパーは、全て交換。

ハンマーアセンブリー全てを交換

次の修理仕事は、5月の記事で紹介した60年前のピアノの修理。手始めにアクション(内部の機械)を分解してハンマー交換に消耗部分の全交換をします。これもはぼ涼しいお部屋で出来るので安心安心。ただハンマーの穴あけは、ボール盤のある倉庫なので暑さとの戦いになるがこの作業は、大好きな作業なのできっと暑さも気にならないと思う(笑)。

そんな時にグランドピアノの買い取りが立て続けに2件発生した。一人は、ピアノ講師で念願の外国製ピアノに買い替えして下取りです。もう長いお付き合いで一時期は、弊社で働いた事もあってピアノ調律から防音室の工事とずっと良い関係が続いています。これからその長年私が管理したピアノを外装から内部に渡り再生して商品にします。秋ぐらいかな?またここで紹介出来ると思います。そしてもう一台は、ここ数年調律はやっていないが殆ど使っていない綺麗なピアノの買い取り。前回の記事にお届けしたグランドピアノを「こんな綺麗でほぼ未使用のグランドピアノなんて日本中探しても無いでしょう。」と書きましたがひと月も経たない舌の根の乾かないうちにほぼ未使用のグランドピアノが入庫しました。大きさが一回り小さく前回より少し古いが「こんな綺麗なピアノは日本中探しても無いでしょう。」またまた同じことを書き込んでいる私が一番びっくりです(笑)!人に何と言われようが思われようが、こんな良いピアノだったら何回でも大歓迎!何回でも書き込んでやる~(笑)!色んなピアノと並行しながら作業をしてこのグランドも綺麗に仕上げます。もう今から楽しみでならない!願わくば、せめてもう10℃位倉庫の温度が下がれば頭脳も少しは回転して作業効率も上がって休みなしでも毎日楽しいのになぁ~(笑)!