「ひと言」カテゴリーアーカイブ

ピアノを通じて嬉しい事が!

すっかり春になって気分もハレバレしている所に日本全国誰もが関心を持った4月1日新元号発表。その日は、鎌倉から都内に移転したご高齢のお客様宅に朝から調律にお伺いしていました。お母様お1人住まいで「都心に移転して遠くなるけれど必ずあなたに来て頂きたいの」とお手紙を頂いて閑静な素敵なマンションに初めてお伺いした。11時30分ちょっと前から二人でソファーに座ってその発表を待った。随分待たされてようやく「令和」と発表になった時に顔を見合わせてお互いが「令和」と言ってほほ笑んだ。お互いに昭和・平成そして令和と三つの元号を生き抜く訳で新元号の発表をお客様宅で見た事が深く心に刻まれました。帰りしなに「お体に気を付けて沢山ピアノ弾いてください(笑)。お怪我だけは、くれぐれを気を付けてください。」と言うと「来年も桜の時期にお待ちしてますから。」と言って頂いて客様宅を後にした。今回は、時代と共に変わってしまった仕事ととても嬉しい出来事があったのでその事について書き記したいと思います。

横浜市立中学校から職業講話の依頼を受けて3月19日に2時間講話と体験の授業をしてきました。ここ数年、依頼を受け続けているので少しは手馴れて来たのか、授業の時間配分も臨機応変に出来る様になって来たつもりでいます。横浜市のカリキュラムの優れていると感心する所は、後日、必ず授業を受けた生徒全員から手紙が届く事です。これは、国語の授業で手紙の書き方として指導があるのだろうと想像しますが拝啓に始まり季節の書き出し文から御礼と感想そして敬具で締めくくられる。生徒がそれぞれの便箋に丁寧にその思いが綴られる。弊社が何年も複数校からのこの依頼を受け沢山のお礼状を頂いて今回初めて「ピアノ調律師への興味が湧いてきました。」との一文が目に入った。その喜びたるもの自分自身驚きでした。生徒達には、ピアノを通じて私の体験談を基に「将来一番好きな事を仕事にすることが一番の幸せです。」と伝えたいと思って取り組んでいます。大半の生徒にその思いは、少しは伝えられたかな?と思って来たつもりですが、初めて調律師に興味が湧いたと書いてあると何とも言えぬ喜びに何度も何度も読み返した。既に段ボール箱一杯になって大切に保管している手紙の中でお金で買えない飛び切りの喜びを頂いた事にただただ感謝すると共にこのボランティア活動に対する喜びと更なる意欲が湧いて来た。

桜のトンネルが続いて、ついついアクセルが緩む

冒頭で昭和・平成そして次は令和と三つの元号を生き抜くと書きましたが、昭和の時代は、楽器業界花盛り。ピアノが売れて売れてウハウハ。お子さんが居る家庭には、必ずピアノがあるといった時代で横浜市○○区○○町の区ではなく町の中で朝から一日何件もお客様宅を回って効率の良い仕事が出来る時代。一軒のマンションで朝から夜まで一日中何件も仕事をこなすといった事も珍しくない時代でした。昭和も50年後半あたりからピアノ販売も大きく落ち込み始めて昭和61年にピアノ工場の倒産や閉鎖が続き楽器業界の暗黒の時代に入ります。ただ、ピアノ調律師の仕事では、以前に購入して頂いたお客様が沢山いらっしゃったのでいきなり仕事が無くなる事も無くまた、大手販売店の倒産が相次いだ事が幸いして弊社は、お客様に支えられながら運良く順調に販売を持続する事が出来ました。平成に入りバブルの崩壊など暗いニュースが続く中、弊社の仕事のエリアに大きな変化が表れてきます。昭和では、神奈川県内といっても鎌倉、横浜を中心に限られた範囲しか商圏として網羅出来なかったのが自ずと神奈川県全域から東京の一部と必要に迫られ需要に応じて商圏が自然に広がって行き営業車の走行距離が爆発的に伸びて行く事になります。インターネットの普及により全てのビジネス形態が変わりSNSの普及により私と直接面識のない色んなお客様からのお問い合わせで新たなビジネスチャンスが広がって行きます。当然、その行動範囲は、広大になり営業車の走行距離はまたまた跳ね上がりまた、新幹線・航空機の利用も増え各地に知り合いが増えて、もちろん採算の取れる範囲内ではありますが、新たな人との出会いに心躍り有意義に楽しく仕事が出来ている事。ただただ弊社を支えて頂いているお客様達に感謝するばかりです。

ネズミの被害で散らかっている鍵盤下。パンチングクロスは、全て交換。鍵盤ブッシングクロスも沢山交換した。
西伊豆「愛の鐘響く恋人岬」

そんな中、調律修理依頼一通のメールが届きました。長年放置保管しているピアノを使えるようにして欲しいとの依頼です。西伊豆の静岡県賀茂郡からの問い合わせで片道3時間は掛かるであろうご依頼に躊躇しながらお電話を入れるとご主人様が親に買って貰ったプリマトーンというピアノで湘南の実家から西伊豆の近所の空家にシロウトが運んだというのです。そして最近、力自慢の友人達でご自宅に運び込んだとの事でした。私は、その近郊の調律師を紹介する旨を伝えましたが出来れば御社にお願いしたいと思うとの申し入れにまたまた躊躇しました。下見に行くにも遠いし何かあって後日部品を取り寄せてなんて事も出来ないなと思いピアノ全体像と内部写真をメールで送って頂くことにした。直ぐに送られて着た写真は、内部に虫食い被害がある事が分かりました。そのメールには、西伊豆でシーカヤックなども体験できる「伊豆自然学校」を運営しておりますと記載されていた。伊豆自然学校をネットで調べると海の洞窟をシーカヤックで探検している様子などが写真にあがっている。もうピアノよりシーカヤックに興味が湧いてしまって「ピアノは、見てみないと何とも言えませんが、お伺いして致命的な問題が無ければその日から使える様に修理します。」と費用の幅とまるまる一日仕事になる旨をお伝えした。翌日にメールにてご夫婦で相談した所、是非お願いしたいとの事でしたので何が有っても問題の無い様に考えられるすべての部品を取り揃えて朝6時に自宅を出て9時に到着した。早速ピアノを見てみると虫食いとネズミ入っていた事が判明した。ネズミの被害は、昔は多かったのですが最近はちょっと珍しいかも?フェルトの虫食いとネズミが食い荒らした部品をせっせと交換や修理をして何度も調律して調整しているとご近所の奥様二人が調律の様子を見に来られた。晴天でとても暖かな日に恵まれて静かでのどかな土地にとても気さくな面白い奥様ともう一方は、お隣でご夫婦でガラス工芸作家だという「生島明水」という方とお会いする事が出来とても気分良く仕事がはかどった。ピアノも息を吹き返して良い音がするように蘇らせました。17時30分に全作業が終えてお客様宅を後にする時に「来年は、泊りで是非シーカヤックも(笑)!」と言われて「シーズンに合わせてお伺いする事にします(笑)。」と約束をしてとても気分良く帰途についた。帰り直ぐ近くに恋人岬と云う名所を通り掛かったので車を止めて絶景の夕日をしばし眺めた。はっと気が付いて周りを見渡すとさすが恋人岬。平日にも関わらカップルばかり。叔父さんが一人夕日を眺めて感傷に浸るもどうにも居心地が悪いのでそそくさとその場を後にした。遠くまで仕事に来たが来てみるとそこで新たな出会いがあってネットワークが広がって行く。ピアノを通じて新たな人達との出会いに恵まれて今は、楽しくてしょうがない!

冬の出来事

今の所、私の住む鎌倉にこの冬幸いな事に積雪はありません。毎年一度や二度雪が積もって雪かきをして仕事もこれ幸いとお休みにして子供時分に戻ってそんな日がまるで無いとちょっと寂しかったりして(笑)。今回は、1月から3月の毎年恒例の仕事と冬ならではのピアノのトラブルについて書き記したいと思います。

暗くて寒くてラップ現象?におびえ耐えて作業終了

2月のある日、お客様から「全然連絡がありませんけど、どうされているのかしら?」と聞き覚えのある声で電話が入った。「あの~どちら様でしょうか?」と聞くと「○○です!いつも1月に調律して貰っている○○ですけど連絡が無いから具合でも悪くされているのかと思って!」とちょっと声が怒っている。「あっ○○区の○○様ですね。いつもお世話になっております。梅根でございます(笑)僕は、元気ですよ。ご連絡ありがとうございます。何回もお電話差し上げていた所なんですよ。中々お出にならないので私の方こそ何かあったかなぁ~と心配していた所なんですよ~!」「そうなの?電話頂いていたんですか?大体いるんですけどね~」「ええ、もう何回も何回もお電話しましたよ(笑)!」「そうなの、それで何時なら来れるのかしら?」とまだ声が少し怒っている。日程を決めて電話を切ろうとすると「あっ電話番号が変わったんでした(笑)。」何でも光回線に変更した時に電話番号が変わったとの事ですっかり誤解も解けてにこやかに問題解決でした。そんな1月~3月初めまでは、学校の調律のシーズンに入る。卒業式前に集中する訳ですが、この時期の体育館は、極寒で指は凍え耳は寒さで痛いし鼻水は垂れて来るし最悪の作業環境。そんな中である学校では、ピアノ保管庫の蛍光灯が切れていて暗黒の作業。グランドの接近調整に使うライトの明かりを頼りに調律を始めると意外や意外作業効率が一気に落ちて物凄く時間が掛かる。そうこうしていると部屋のあちらこちらからパキ・カチ・メキメキと色んな音が聞こえて来た。最初は、気にもならなかったがあれ!これってラップ現象?と思ったらもうその音が段々激しくなって聞こえてくる。もう調律どころじゃありません!とっとと終わらせようと作業を急ぐにも如何せん暗くて手元が良く見えない焦りと寒さと言いようの無い恐怖に色んな所が縮み上がってしまった。

過去に何度も漂白された形跡があり慎重に作業する。

そんな中、象牙鍵盤の漂白作業。天気が良くて紫外線が強いと作業効率が非常に高い漂白作業。過酸化水素水の濃い物を使うのだが昨年急に手に入らなくなった。今まで購入していた薬局が取り扱わなくなったとの返答に「どうして?」と聞くと「薄いオキシドールはありますが、濃い物は化学薬品で知識のある人が悪用して危険な物を作って逮捕されたりと事件が連続して起きたので取り扱いが難しくなったみたいですね~!」結局薬局では、手に入らずに製造元から卸元を紹介して貰って販売店を紹介して貰ってと面倒な紹介紹介を繰り返して無事手に入った。象牙は、今では輸入禁止なので新品のピアノに使われる事は、ほとんどありませんが昔の高級ピアノには、惜しげもなく象牙鍵盤が使われていた。漂白作業は、削ったり液を塗ったり磨いたりと地味な作業ですが結果綺麗になるので終えた時の達成感は、とても気持ちいい!その作業と並行して100年前のスタインウェイのダンパー修理を行った。日本製のダンパーと違って少し構造が違うので覚悟を決めて全て分解してダンパーオーバーホールの作業。同じ作業をしても日本製だったら恐らく3分の一の時間で出来たであろう。しかしピッタリ決まると俺って天才!と有頂天になって疲れが一気に吹き飛んでしまう!その位、ちょ~気持ちいい!

ダンパーを全て取り外した所
想像通り一番面倒なタイプ・・・当然か(笑)。
温風が直接当たると湿度がビックリする数値になった。
ピアノは、いたる所にネジが!この全てが緩んでいる。

近年の住宅は、密閉性の高く断熱効果が高く、床暖房にエアコンに全室空調などなど快適生活商品がどんどん採用されている。その影響でここ数年必ず数件トラブルの電話が入る。「この前調律して貰ったんですが、かなり音が狂ってしまってまた見て貰えますか?」とか「音が全く出ない所があるんです。」といった具合です。最初の音の狂いですが多くは、床暖房やエアコンやガスストーブなどの温風が直接ピアノに当たっているケースです。あるお客様宅では、お伺いして作業を始めるに当たって普段の暖房をしてくださいとお願いをしていざ調律を始めると温度は、どんどん上がって25℃湿度11%と想像を絶する乾燥。この調子だと木部の割れを招くので対処方法を伝授して様子を見る事に。この対処方法は、加乾燥しない方法なのですが各家庭の生活環境や間取りが大きく関係するので一概にこうすればと安直にここに記載できないので同じ悩みを抱えている方は、経験豊かな調律師にお願いをして相談する事をお薦めします。次に音が全く出ないケースも必ず同じ原因とは限らないので一概には、言えませんが暖房による急激な温度変化や湿度変化によりトラブルが発生します。加乾燥による木部の痩せによる影響、金属部の膨張収縮でアクションの至る所のネジが緩んでハンマーバットフレンジのセンターピンが横にずれてしまうケースは、調律師であれば必ず経験があると思います。この対処方法は、センターピン交換やお客様に温度湿度管理方法のアドバイスはもとより、つまるところ面倒でも緩んだビスを丁寧に適正トルクで締めるといった単純作業になる。330本以上あるネジを締めた後に色々と調整しなくてはなりませんから根気がいるかも(笑)?でもピアノがカチッとした感じになって音にメリハリがついてピアノが喜んでいる感が味わえて何より弾くと気持ちが良いとなれば作業も楽しくなります。便利な時代になって快適に生活できるのは、良い事ですがピアノにとっては、快適暖房の風より昔の隙間風の方が快適なのかもしれません。