コロナウィルス感染者数激減のニュースにようやく街に活気が戻り大勢の人であふれだした。日本だけがあの数字???ちょっと疑問に思うが「この数字って交通事故死傷者数よりぜんぜん少ないでしょ?これって完全に終息したってことでしょ!」なんて巷の噂話も妙に説得力があって力付けられる。道行く日本人の皆さん、ちゃんとマスクをして店内入店時には、アルコール消毒をワンプッシュしている。店側もお客様の入れ替わりの度にアルコール噴霧器で消毒してと一手間二手間、利用する側もおもてなしする側も当たり前の様に感染防止が板に付いている。さすが律儀な日本人、感染激減の数値はうなずける。今回は、人々の活気に引きずられての11月の様子を記事にしたいと思います。
弊社で保管しているグランドピアノ。友人のピアノで家の建て替えの間、保管してついでに綺麗にクリーニングして中身も調整してくれとのオーダー。かれこれ1年半もお預かりしているがいよいよお届けの日が近くなった!どんな豪邸を建てたんだろう(笑)?真新しい新居に綺麗になって良い音のするグランドピアノを収めるのは、楽しみでならない(笑)。そこで最後の仕上げ調整に入った。ダンパーの調整をしてペダルのゴム関係を全て新しく交換、ペダル支え棒は、腐食が激しく磨いてもあまり綺麗にならなかったのでついでに新品に交換して調律・整調を見直してこれで何時でもお届け出来る状態になりました。あとは、友人の家の完成を待つだけとなった!と書き込んでいる最中に友人から家の完成の連絡が入り、ピアノのお届けの日程が決まった。それまでにもう一回調律して最後にちょっと弾いて、別れを惜しもうかな(笑)!
コロナウィルス騒動の影響で在宅ワークなど自宅に居る事が多くなったのでまたピアノでも・・・とまたピアノを始める方が多くなった。ピアノ講師の方達から生徒さんが増えたとか大人の生徒さんが増えていると報告されて新規のピアノ調律の依頼がとっても多くなったのは、意外な現象だった。どのケースも長年放置していたピアノの調律ですからこの機会に又始めた事が良く分かる。また、始めたいんだけど近所に聞こえるのが恥ずかしくてと言って消音ピアノユニット(サイレントシステム)の取り付けの依頼も増えた。半導体不足で弊社の取引先商品が生産中止になった事は、前回の記事に書き込みましたが新タイプを用意して早速取り付けを始めた。各社、それぞれに長所短所色々あるもののこの類のシステムは、どれも非接触光センサー方式なので取り付けの正確さが性能の差に表れる。当たり前の事ですが丁寧に手を抜かずにちゃんと取り付けなければならないという事です。ピアノによっては、想定外に時間が掛かる時もあります。時間が掛かるというよりピアノ自体をちゃんとした寸法に戻してから取り付ける必要があると言った方が正しい。定期調律では、手を出せない費用の掛かる作業をこの機会に作業出来てピアノが正しい状態になる、どれもこれも面倒な作業ですが、ピアノの不備を根本的に良い状態にしてみせるというピアノ調律師としての格別な喜びが面倒な作業の裏にある。
緊急事態宣言解消のニュースを受けてお客様より定期調律の催促の電話が鳴り響く。昨年よりのコロナウィルス騒動で弊社の定期調律の予定は、相変わらず遅れておりお客様には、大変ご迷惑をお掛けしております。徐々にではございますが解消して来ておりますのでもうしばらくお待ちくださる様お願い申し上げます。そんな中、大先輩の調律師さんから仕事の依頼があった。91年位前のグランドピアノの調律依頼だった。ロール紙式自動伴奏装置(電動エアー式)のニューヨークスタンウェイだった。空気の力で動く自動伴奏装置で実際にこのピアノを使って自動伴奏の実演奏をコロンビアレコードから5枚リリースされている。事前に象牙鍵盤の剥がれがある事やお客様の要望を打ち合わせしてそれなりの準備をしてお伺いした。まずは、弾ける状態にして欲しいとの事でしたので注意深くピアノの状態を確認しながら時間を掛けて断線しない様に壊さない様にピッチを上げて行った。鍵盤は、以前の調律師さんが剥がれた象牙鍵盤をボンドで貼り付けてありそれがまた全て剥がれていた。これが実は、厄介でそのボンドを綺麗に剥ぎ取る必要がありかなりの時間が掛かった。今後、この自動伴奏をどうやって行くのか大きな宿題となった。直ぐに劣化するビックリを通り越してバカバカしくなる程高価なマニア向けアメリカ製ゴムチューブにほとほと愛想を尽かしてしまったお客様。これからいい方法を模索して蘇らせてあげたい衝動にかられ、また新しい勉強材料を見つけるきっかけを作ってくれた大先輩にちょっと感謝しながら異業種の仲間たちと早速相談を始めた。何時になるかは、分かりませんがまたここで報告していきたいと思っています。
電動と足踏み式と使用が異なるが同様のスタンウェイ足踏み式ロール紙自動伴奏グランドピアノは、浜松の楽器博物館にあり実際に時間により実演奏を披露している。(現在演奏されているかどうかは、ここ数年立ち寄っていないので分かりません。以前は、披露していました。)時間になると博物館勤務の綺麗なお姉さんがピアノに座って足踏みオルガンの様に両足でペダルを交互に一所懸命に延々と踏み続けて空気を送って自動伴奏装置を動かすという過酷な演奏披露です。数曲演奏披露をするので相当な体力が消耗されると思われるが綺麗なお姉さんは、顔色一つ変えずに、にこやかにピアノの解説から曲の紹介と仕事をこなしていた。ある時、演奏披露が終えたのでお姉さんに「これは、何曲もやるからかなりの重労働ですね?」と聞くと「ええ~ふくらはぎが鍛えられます。でもエクセサイズと思えば(笑)(笑)」とうっすらと汗ばんだ顔でニッコリ笑った顔が好印象であった事をよく覚えている。今回依頼のピアノは、電動式なので構造や付帯装置がかなり大掛かりになっている為にかなりの難題である。これが足踏み式で綺麗なお姉さんが踏んで演奏するとなれば友人達は、あれやこれやと積極的にアイディアが浮かんで来ると思うのだが(笑)。綺麗なお姉さんは、必要ないとなれば純粋に仲間達と慎重に取り組んで新たな対処方法を模索していかなければならない。この希少なピアノとの出会いを純粋に喜んで難題である新たな勉強材料に今は、ただただワクワクしている!