「#ピアノ調律鎌倉」タグアーカイブ

ピアノ買取バブルの崩壊

今年の梅雨も線状降水帯の発生が報告され日本各地で被害が発生している。延々と叩き続ける様な土砂降りは、河川の氾濫に土砂崩れ。人の力の及ばない自然の猛威は、ただただ恐怖しかない。被害に見舞われた皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。さて、そんな中昨年初よりピアノ業界もかなり色々と情勢が変わってしまい業界人も翻弄されています。今回は、そんな事情を書き記したいと思います。

 

「ピアノ売ってちょうだい!」と誰もが記憶しているテレビコマーシャル。財津一郎さんの強烈なインパクトで長年放映されていました。今でも目をつぶって思い起こせば財津一郎さんのあの「ピアノ売って頂戴!」の声が蘇る。伝えたい事をストレートに視聴者に伝えて記憶に残すあのコマーシャルは、特別な演出がある訳でも無し特撮やストーリーも無いのだが、財津さんの起用によってコマーシャルとして大成功だったなぁ~と素直も思う。ただ業界人としては、あの宣伝により買い取り価格の高騰に拍車を掛けた事も事実であろうと思う。まぁ~競争社会の経済活動ですからあのコマーシャルが無くても遅かれ早かれ高騰したでしょう。ただ、ちょうど世の中がリサイクルブームに入って行った背景もあって使わない邪魔なピアノに高値が付くとなって買取業者の争奪戦に高騰の拍車が掛かった。お客様より、「ピアノ買取のコマーシャル、財津一郎さんがお亡くなりになって全く見なくなりましたね。」「昨年の秋でしたかね~亡くなられたのは」と伝えながらも実は、もっと前から見なくなったというのが本当です。今までは、買い取ったピアノを中国に輸出していたのですがその中国が買わなくなってしまったのです。原因は、中国経済の失速と言われています。確かにそれも原因の一つなのでしょうが、もう既に中国は世界一のピアノ生産国です。長年に渡る日本、ドイツなどの技術指導の下、今では、品質の高い立派なピアノを生産されてます。中国の人達がわざわざ高くて古い日本のアップライトピアノを買わなくても品質が良くて安価で綺麗な新品のピアノを購入するという選択肢は、自然な流れであって当然な訳です。その影響で昨年から日本のピアノ買取価格は、バブルが弾けた様に暴落暴落というか元の常識的な値段に戻ろうとしています。まぁ~中国に高く売れないのですから高く買い取れない訳です。考えてみれば大昔35万円で売られていた50年前のピアノの買取価格が17~8万なんて異常な高値で取引されていた訳です。その高額買取も終焉を迎えました。

グランドピアノの屋根の裏側もピカピカに。

今後の買取業界は、中国経済次第と言われていますがグランドピアノは、未だに高値の取引がされています。アップライトピアノに比べて台数が少ない事と世界一のピアノ生産大国である中国と言えども芸術性の高いグランドピアノに関しては、日本・ドイツなどの人気が高くまだまだ高値に拍車が掛かると思われる。勿論、これも何時までと予測するのはとっても難しいがあの14億の人口を抱える中国にグランドピアノを欲する富裕層の人達が想像を超える規模で存在する事は忘れてはならない。何も中国を贔屓(ひいき)にしている訳ではありませんが、あのショパンコンクールにしても日本人の最高位は2位ですが過去に中国人に韓国人も優勝して先を越されている。超絶技巧と高いエンターテイメントを武器に世界的に大人気のピアノニストにユジャ・ワンやラン・ランも中国出身である。今では、大谷翔平さんやボクシングで活躍する井上尚弥さんと日本人が世界に誇れる名スポーツ選手が誕生しましたが、そろそろ、クラッシック音楽の世界でも彼らに続いて欲しいと思う。そんなこんなで弊社では、まだまだ高騰が続きそうなグランドピアノの調整や磨きに余念がない。本当に大切に使ってちゃんと調律する方にお売りするのでと云うよりこれら私が仕上げたピアノは、ずっと私がメンテナンスしたいのであんまり遠くの人ややたらと転勤や転居のある人には、売りません。なんて殿様商売ですが手塩に掛けたピアノは、嫁ぎ先でもずっと大切に幸せに使って頂きたい(笑)。嫁いだ娘は出来れば近所か同居と願うものです。決して息子じゃなく娘なのですね~!私にとってのピアノは、娘みたいなものでただただそんな程度の願いなんですけどね(笑)!

コロナ騒動の影響!

天気に恵まれたゴールデンウィークは、コロナウィルスが治まり空港・駅・繁華街に観光地は多くの人 人 人で賑わい活気に満ち溢れた。3年余我慢を強いられ故郷の親族に会いに行くこともままならない、病気入院しても面会も出来ず更には、出産というおめでたい時も面会出来ずと何とも理不尽な3年間だった。そんな中、5月9日よりコロナウィルスは、5類に移行された。と言われても弊社は、お客様宅にお伺いするに当たり今まで通りマスクと手袋をしての作業は、まだまだ継続して参ります。コロナ騒動が治まっても尚、定期調律の予定が未だ遅れており特に土日指定のお客様が大幅に遅れております。ご迷惑をお掛けしておりますが徐々に解消しておりますので何卒もうしばらくお待ちくださいます様にお願い申し上げます。また、お電話頂いたお客様につきましては、優先的に対応させて頂いておりますのでお急ぎや不具合がある場合は、遠慮なくご連絡くださいます様にお願い申し上げます。さて今回は、コロナを基軸に変わって来たピアノ業界の事など簡単に書き記したいと思います。

 鎌倉プチロックフェスティバル事務局所有のピアノ    一日掛けて準備完了!

昨年10月23日、天気に恵まれて久しぶりの開催!5月14日(日)鎌倉プチロックフェスティバルVol.9 が開催される。場所は、いつもの由比ガ浜海浜公園でもちろん入場無料の電気を使わないアコースティックのフェスティバル。公園内に4か所のステージが設営されそれぞれタイムスケジュール通りに26のミュージシャン達が目の前で演奏するお祭り。周囲には、スポンサー企業の出店がずらりと並び大勢のお客様達が飲み食いしながらゆったりと1日を過ごされている。コロナ騒動でずっと中止してようやく昨年10月から再稼働して鎌倉地元の若手経営者達が手作りで作りあげたフェスティバル。毎度、開催に当たってのスタッフ達の働きは、とっても素晴らしく過去に何らトラブル無く安全に開催出来ているのは、ひとえにスタッフ達の誠実な働きがあってこそだと見て感じている。当日の早朝に公園内ステージにピアノを設置して調律をすると云う形で弊社は、最初から関わりを持って主催者とスタッフ達の人柄に惚れ込んでスポンサーをしている。ゴールデンウィーク中に1日割いて完璧にピアノの準備をしました。今週末の天気は、芳しくない予報なので心配でなりませんが、どうか天気がもってくれて大大大盛況であります様にとただただ祈るばかりです。

昨年始めたバラ。全くの初心者ながら今年も綺麗に咲いてくれた!

今年は、暖かいので桜も藤もバラもなんでも早く咲いて季節が半月ぐらい早くなっている様だ。昨年よりちょっとハマっている我が家のバラも順調に咲き始めた。綺麗で香りも良くて何だかかわいくてしょうがない(笑)。コロナ過でステイホームなど人々の働き方が大きく変わって在宅ワーク・リモートワークなどちょっと前では聞くことも無かった言葉が現実となった。実際にお客様宅にお伺いするとリモートワークのご主人が会議中など当たり前で奥様達は、「子供は、学校に行ってるのにず~と家に居て3食作るのって本当に大変なのよ~!!」と皆さん冗談とも思えぬ半ば怒りに満ちた感じの愚痴を沢山聞かされる。また不動産屋の友人は、「コロナ過で働き方が変わって通勤が月に1~2回になると都内より湘南が人気になって鎌倉逗子葉山の物件が高騰してもう凄いよ!賃貸物件なんてもう何にもないよ!出たら直ぐ決まるよ!」てな景気の良い話を耳にした。実際に都心から鎌倉方面に引っ越されて弊社でピアノを購入された新しいお客様が増えた事を鑑みてもコロナ過の良い影響を実感する。ピアノの講師からは、コロナ過に急に大人の生徒さんが増えたんですと聞き及んでいる。講師の方々から沢山の大人の生徒さんの調律の依頼を受けているし弊社への新規のお客様は、大人のお客様がとっても多い事も事実です。ちょうど昨年は、ショパンコンクールで日本人の活躍にYouTube配信などが話題を支えてピアノに興味を持たれた方も多くいらっしゃった。お客様宅でも何度もその話になってお客様ととっても楽しく話が盛り上がったのが昨年出来事でした。そんな良い事ばかりではありません。コロナの影響で半導体不足が生じて電子楽器の生産が中止にされたり納期が半年以上掛かったりと不思議と半導体使わない新品ピアノは、納期が10カ月とか1年後なんて未だに理解に苦しむ事態になっている。そんなゴールデンウィーク前に地方の楽器店仲間から電話が「中古のピアノどこから仕入れている?業者からは、もう高くて買えないんだよ、仕入れ価格がお客さんへの売値になってるよ!どうしようもないよなぁ~!」といった愚痴。これは、もう数年前から業者からの提示価格が高騰して更に近年高騰を続けている。その背景は、中国経済の事情である。「ピアノ売って頂戴!」の宣伝などの買い取り業者が日本全国から沢山ピアノを買い取って中国など海外に輸出をする。ある業者は、年間50.000台を海外に輸出しているなどと耳にする。そんな状態が20数年以上続いているのだからもう日本でだんだんピアノの買い取りが少なくなって来た所に中国国内の需要がYAMAHA .KAWAIの高級機種を所望する様になりより価格が高騰している。ざっくりいうと並と高級なピアノでは、当然並の方が沢山売れたのでもともと高級ピアノは、台数が少ない。と言えども経済大国を誇った日本は、今と違って当然の様に親は子供に存分に投資したので少ないと言えどもそれなりに売れた。中国が正に今その状態なのでしょう。逆に言うと古いピアノは、修理が必要なので買わなくなった訳で日本が物凄く入念に頑丈に良い材料を厳選して作った頃のピアノは、売れなくなった訳です。実は、物凄く良いピアノだけど古くて商品にするには全修理して再生するしかない手の掛かりそうなピアノの行く場が無くなって廃棄される訳です。随分話が横道にそれてしまいましたが、私は友人に「買取業者からは、卸値が高いから買わないよ!商売にならないからね~!うちはお客様から買ってるよ!それに50~60年前の古~い良いピアノは、完全オーバーホールして商品にしているよ!時間は掛かるけどあの時期のピアノは。物が違うからね~(笑)!」というと「お客さんは、買い取り業者に売っちゃうでしょうに」というので「ずっと自分で調律して前の使用者の事も状態も分かってる身元の分かるピアノは、安く買おうなんて思わずに業者より少々高く値段をつけても卸値より安いし何より安心じゃない。お客様も知らない所に売るよりは、長年知ってる所に売る方が安心でしょうに。」というと「客との関わり方が違うんだろうなぁ~~!」としみじみとした感じだった。きっと近況報告と雑談をして愚痴をこぼして気分転換のつもりだったのであろう電話が悔やんだ声になってトーンダウンしたので何だか申し訳ない気分になって早々に電話を切った。

60年前のピアノを茶色に変えて全塗装が終えた所。内部は、これから全修理して最高の商品に仕上げます。

お客様との関わり方については、調律にお伺いしてどんな話をするのかは、人それぞれなので正解はありません。私もどうしているのか良く解っていないのですが自然体が良いじゃないかなぁ~なんて思っています。我々調律師は、他の職業と違ってお客様宅に上がり込んで数時間居座っての仕事です。よって色々と礼儀やエチケットと気を付けなければならない事が沢山有りますがこれが中々難しい(笑)。お客様との出会いの中には、数十年と長い長い良いお付き合いが出来る事が多々あります。小学校1年生のお子さんが大人になって結婚して子供を産んでその子がピアノを始めるのでお母さんが子供の頃に使っていたピアノを運んでまたまた調律に行く。ピアノを通じてそのご家族と何代にも渡ってお付き合いが出来る。こんな幸せな職業って他にあるだろうか?正に調律師冥利に尽きると思っています。