「#ピアノ調律鎌倉」タグアーカイブ

チコちゃんに叱られる!に出たピアノ。

令和3年も早大晦日!昨年に続きコロナ禍で大変な一年ではありましたが弊社もどうにか一年過ごす事が出来ました。これも支えて下さる皆様のお陰だと心より感謝しているところでございます。緊急事態宣言が解除された途端に仕事の依頼の電話が鳴り響いて特に今年の12月は、仕事に追われて大忙しでした。遅れに遅れているお客様への対応も年内に納める事が出来ずに来年へ繰り越してしまうとい体たらくな有様でお待ち頂いている定期調律のお客様、大変申し訳ございません。頑張っておりますのでもう少々お待ちくださいます様、切にお願い申し上げる次第でございます。さて、令和3年の最後は、手短に12月の様子を記事にしたいと思います。

NHKのテレビで「チコちゃんに叱られる」という番組がある。お笑い芸人ナイティナインの岡村さんがレギュラー回答者でやたら頭の大きい人形のチコちゃんが普段当たり前の様に目にしたり深く考えずにやり過ごしている事を問題にして出題する。ゲストがトンチンカンな答えをするとチコちゃんに「ぼ~と生きてんじゃね~よ!」と叱られて正解のVTRに進むといった段取りでゲストが直ぐに正解を口にすると「つまんね~奴だなぁ~!」とチコちゃんに叱られてどの道チコちゃんに叱られるという番組である(笑)?その「チコちゃんに叱られる」の11月19日20日放送の中で「ねぇねぇ~岡村~どうしてピアノって黒いの?」と問題が出された。そのVTRで使用するピアノを塗装するシーンを撮影するので折角だからと3年がかりで木工修理をしている私が所有するフルコンサートピアノを引っ張り出して撮影が行われた。当日の放送では何とたったの3秒。大きいピアノなのか小さいピアノなのか、はてさて何のピアノを塗ってるのか?期待が大きすぎたのか?余りの短さに番組制作とは、こうしたものなのかぁ~と改めて世の中の仕組みを勉強させられた(笑)。

どうしてピアノて黒いの?の答えは、昔、ヨーロッパのピアノは、黒では無くて木目の美しさをそのまま際立たせた豪華な木目仕上げでした。しかし日本の気候は、湿度が高い為に木目仕上げが適さずに日本古来の伝統技術うるしを塗る事で黒い豪華なピアノが完成しました。日本がピアノ製造を開始して海外にも輸出をするのに木目仕上げのピアノは、一台一台綺麗な木目合わせて手間が掛かりコストも上がる。海外輸出の大量生産には、木目仕上げは不向きで木目を塗りつぶした黒いピアノが主流となって行きました。日本の大量生産が黒いピアノを世界に広めたという訳です。塗料は、うるしからカシューやラッカー・ポリウレタンやポリエステルとどんどん進化して今ではいろんな色のオシャレなピアノがありますが未だに黒いピアノが主流である事は皆様も良くご存じな事です。

さて、チコちゃんに叱られるに出たフルコンサートピアノについてですが、かれこれ3年前に私の高校時代のピアノの恩師から電話で「そろそろ私もお店仕舞いをして色々と整理をするに当たってあのピアノだけが気掛かりであなたに託したいと思っているんだけど」と告げられた。ピアノは、ドイツのベヒシュタインのフルコンサートピアノで選定の折に世界的に有名なピアニスト宮沢明子さんが直筆でサインをしたピアノです。長さ275㎝家庭用のピアノより更に1メートル長いグランドピアノ2台分の大きさのコンサートホールで使用するピアノです。正直な所、弊社でも持て余すので一瞬躊躇したが恩師のあなたに託すとの言葉に快く応じた。恩師のピアノは、日本の湿気にやられてピアノを支える頑強な脚は、割れてしまって塗装板も剥がれてしまっている。本体の各所にも長年の使用と湿気による亀裂が入っていた。外国製のピアノではよくある事ですが物が大きく重たいので木工修理は、誰でも出来る訳では無く熟練の技を持つ腕の立つ信頼できる技術者に託した。それから早3年、催促に催促を繰り返してようやく木工修理が終えたが私の注文が多すぎたのか塗装が全く進まない。そんな時にチコちゃんの撮影の話が持ち上がったので一気に仕上がった訳です(笑)!チコちゃんのお陰です。木工修理・響板塗装・鉄骨塗装・本体全塗装が3年の月日を掛けて仕上がって12月中旬に倉庫に運び入れました。まぁ~何でしょう!正に正当な本物の存在感。そのオーラが格の違いを感じさせる。弦やアクションの修理はこれからですがピアノが早く早くと僕にアピールしている。何だかとっても嬉しい。早く仕上げて先生に見せて聞かせたいなぁ~弾かせたいなぁ~と心から思う。

しかしこの12月の忙しい時に11月からずれ込んだ鍵盤修理が2台同日に入って来た。急ぎ修理と言えどもどちらも通常の規格のピアノじゃないので寸法を測って慎重に取り掛かる。木部の割れもかなりあるので木工修理をしながら88鍵352枚のフェルトを綺麗に剥がして木部を整えて新たに352枚のフェルトを正確に貼り着けるという地味で根気と時間の掛かる作業を2台作業部屋で同時進行して仕上げた。コンサートやピアノ発表会もようやく開催されて来たのでその仕事もこなしながら今度は、グランドピアノのアクション修理。これは、ピアノ講師がレッスン冬休みの間に修理して欲しいとの注文。12月のクリスマス明けからピアノ教室がお休みで当然弊社もお正月はお休みなんですけど(笑)!そんなこんなで来年約束の日にお届け出来なくなっちゃうと大変なので出来る所まで暮れギリギリまで作業に没頭しておりました。後は、ホームページの記事のアップを終えれば今年のお仕事は全ておしまいです。本年もこのホームページを通じて新たな出会いが沢山ありました。読んで頂きまして心より感謝申し上げます。また、来年もここで皆様と通じ合えたらと願っております。そしてコロナウィルスが完全終息して普通の生活が戻って来ます様に心より願いまして年末のご挨拶とさせて頂きます。

 

 

 

 

 

鉄骨が折れたピアノ

コロナウィルスも更に猛威を振るって一向に治まる気配がない。私も2回のワクチン接種を済ませて準備万端のつもりがニュースでは、何だか3回目の接種がどうのこうのと言っている。2回目の接種の副反応が結構きつかったのでもう恐怖でしかない。よって未だに弊社のお客様には、遅れが取り戻せておりません。随時様子を見計らいながら遅れを取り戻す努力をしておりますがこのご時世の事情が事情なので中々思う様にはかどっておりません。お急ぎのお客様に置かれましては、ご連絡を頂けますと最優先でご対応させて頂いております。ご迷惑をお掛けいたしておりますが何卒よろしくお願い申し上げます。では、今回は、この夏何十年ぶりにピアノを壊してしまった悲しいお話を記事にしたいと思います。

「あ~なんて良い音!」「あ~気持ちいい!」「う~んこの伸びやかで澄んだ音!」調律を終えてご確認をと告げてピアノ弾き始めてもう数十分が経つが毎回こんな調子でニコニコご満悦の顔でずっと弾き続けるお客様は、熟年男性ピアニスト。しばらく演奏を聞いていると奥様がコーヒーを入れて持ってきてくれる。それでも演奏を止める気配は無く「あ~なんて良い音なんだ!」「このスタンウェイは、本当に良い音だな!調律するとこんなに違うんだもの!あ~ここ・・この澄んだ音の伸び!」とニコニコ。奥様もその様子に頬が緩み3人で何だかニコニコして・・・毎年そんな光景が長年繰り返されている。本当にピアノが好きなんだなとヒシヒシと伝わる。あんなに愛されてあのスタンウェイも幸せ者でしょう。そしてあんなに喜んで頂けて毎回私もとっても嬉しい。そんなご満悦の時間を過ごしていると突然弾く手を止めて「妻の実家に永年放置しているピアノが有るんですけど一度使える物かどうなのか見て頂けますか?ちょっと遠いんですけど」と「喜んでグランドですかスタンウェイですか(笑)?」と言うと「いや○○○のアップライトでもう何十年も放置して調律もしてないんですよ」と言われ後日、日程を合わせてお伺いした。

 

早速ピアノを触ると????滅茶苦茶を通り越して物凄く気持ちの悪い音階。どうしたんだろう?調律の記録を見るとおよそ45年位前のピアノで購入した時に調律をしたまま放置されていて20年位前に一度調律師に調律を頼んでいるがその時にピッチが全音下がっていたと記載されていた。それにしてもこの狂いは異常だ!オカシイ!20年位前に調律していてピッチがまた半音下がっている。次高音からは、全音更に下がっていて明らかに異常がある。万一、前の調律師さんが上手くピッチを上げられなかったとか?なんて色々想像しながら鉄骨の折れを懸念して慎重に見ても見た目には鉄骨の折れやひび割れも見当たらない。響板の割れも駒の剥がれも無く???でも何かが変だ!私は、「こんな狂い方は、おかしいのでこれを調律するともしかしたら鉄骨が折れるかもしれません。」と告げると「折れるとどうなりますか?」と聞かれたので「折れたらピアノは、もうだめです。修理不能になります。廃棄処分です。」「修理不能ですか・・・」「はい、中には鉄骨を再溶接して修理が出来るという技術者が居るようですが、仮に本当に修理が出来るとしてもピアノを搬出して230本の弦を全て取り外して鉄骨も取り外しての修理となると大掛かりになります。そうなると費用が物凄くかかるのでその場合は、買い替えた方が良いという判断になります。」と告げると「どうしたら良いですか?」と言われたので「とりあえず、物凄く慎重に慎重に調律を試みます。上手く行くと良いのですが鉄骨が折れて使い物にならないピアノになってしまう可能性があるというリスクが発生しますのでその点は、ご理解願えますか?」「分かりました全てお任せします」と言って頂いた。

 

年式を全く感じさせない外観で大きな傷も無ければとっても綺麗。無事に蘇ると良いのだが・・・と慎重に慎重に調律に取り掛かった。まず、全音下がっている次高音の状態を探る為にもピッチをそのままにして調律をしてみる事に。何ら問題無く作業が進む。徐々に少しずつピッチを上げて何回にも分けて時間を掛けて調律を繰り返した。恐る恐る調律を繰り返したので疲労困憊で物凄く時間が掛かった。その甲斐もあって無事に調律を終えて何とも綺麗な音を奏でるピアノになった。「どうにか終わりました(笑)!弾いてみてください。」と言ってピアノを明け渡すと早速弾き始めた「お~良い音してる!う~ん中々良いふくよかで伸びる音!良い音してますね~!」と言って何時もの様に延々とピアノを弾きが始めた。何時もの様に奥様がコーヒーを入れて来て「あのピアノがこんなに良い音になるなんて!凄いですね!」と言って何時もの様にみんなで頬をゆるめる光景になった。こんなに狂っているピアノの調律は久しかったなぁ~でも無事に綺麗に仕上がってやっぱり俺って天才!!!なんて有頂天になって勘違いを思いながら上機嫌で帰路についた。その夜、8時過ぎに電話が鳴る。「今日は、ありがとうございました。あの後、ずっとピアノを気持ちよく弾いてみんなでお茶を飲みながら雑談を始めたらバン‼‼と凄い大きな音がしていっぺんに音が狂ってしまいました。どうしたんでしょう?」と電話が入った。もう嫌な予感しか経たなかった。後日、お伺いしてピアノを見ると予想通り次高音の鉄骨に大きなヒビが入っていた。「あ~鉄骨が折れました・・・」意気消沈です。今回のケースは、あらかじめお客様にリスクを説明してありましたので問題になる事はありませんでしたがお互いに決して良い気分の物ではありません。というより残念でなりません。折角あんなに良い音になったのに返す返す残念です。この鉄骨折れとは、20トン以上の力を支える鉄骨は鋳物で出来ていて砂型に溶かした鉄を流し込むのですがその時に少なからず気泡が入る。その場所が悪かったりすると今回の様に折れたりする訳です。私も過去に10台位は鉄骨の折れたピアノを経験しております。昔から先輩方から2万台に1台の割合で鉄骨は、折れるからね!と言われましたが冷静に今考えるとどこから2万台なんて数字が出てくるのかそんな適当な数字は、単なる言い伝えでそれくらい希にあるという事なんでしょう。思えばピアノ最盛期の年間30万台以上の生産をしている時代は、新品のピアノでさえも鉄骨の折れを数台経験している。とある製造メーカーの製品だったりゼネラルブランドの特定の機種(モデル)では鉄骨の折れるピアノが数多く存在した事は事実です。それをここで記載する事はしませんが、いずれにせよ私は、ここ25年位は、鉄骨折れとは無縁でした。久々の遭遇にやむを得ない事とは言え一台のピアノの最期を看取るという何とも言えぬやりきれない気持ちが渦巻いた。ピアノ調律師という仕事を続けて行くと今回の様な事に出くわす事もあるでしょう。幸いな事にまだ経験した事の無い調律師さんは、この様な事があるもんなんだなと参考にして頂ければ幸いです。なお、今回掲載している写真は、今回の鉄骨折れのピアノとは全く関係ありません。