「#ピアノ調律 横浜」タグアーカイブ

嬉し楽しい3月の様子。

緊急事態宣言も解除?多くの人々が外に出て満開の桜の美しさと春の日差しを満喫している。もう一年以上もコロナに怯えて十分に警戒してマスクを手放さず日に何度も消毒をして大人しく過ごしているが一向に収束の兆しさえも見えない。まだまだ先の見通しすら覚束無い状態でこれ以上の自粛と言われても暖かな日差しの中、華麗に咲き乱れる桜の光景を目の当たりにして疲れた心に潤いを感じ沸々とした気持ちも晴れやかになるのなら、そこに足を運ぶ事はもはや誰にも止める事は出来ないでしょう!そんな春の日差しの中で今回は、弊社の3月の様子をここに書き記しておきたいと思います。

3月と言えば年度末、学校や公共施設の仕事は3月末までに仕上げなければなりません。当然ピアノの修理仕事も目白押しになるが、ピアノの修理は、とにかく細かくて面相臭くてただただ忍耐が必要になる。ある施設のピアノの部品が過使用により摩耗が激しく交換が必要になった。メーカーに部品アッセンブリーの調達依頼を出すと現在アッセンブリー部品は、全て中国生産でこの古いピアノの場合は、特別に作らなければならないので2カ月程掛かるとの返答。依頼元に告げると「どうにか年度内で修理出来ないでしょうか?」しょうがなく部品を全て分解して悪い所を全て手仕事で交換する事にした。大変な労働時間となったがこんな地味なコツコツ仕上げるだけの高度な技術とは無縁の仕事が結構面白くて仕上がりがことさら美しいと何故か存分に楽しく夢中になって仕事を終えた。

お客様宅にお伺いすると最近では、在宅勤務のご主人様がいらして長年お伺いしていてもご主人様には一度もお会いした事がないなんて普通にある事です。しかしコロナ禍の中に置いては、初めてお目に掛って話が盛り上がって新たな繋がりが出来てとっても楽しい。また、自宅に居る事が多い事でまたピアノを始めた方やピアノを買い替える方など悪い事ばかりでは無く、功を奏する喜ばしい事もある。昨年夏に全塗装をしてそのまま放置していた可哀想なピアノを今年手を入れ始めた。どうせならと鍵盤から順序立てて丁寧に高価な部品を使用して楽しみながら作業を進めた。交換部品が新しくなったり何度も調律をしたり調整をしたりするとどんどん音と弾き心地が良くなり音色が際立って来る。「もしかして俺って天才(笑)?」なんて独り言を言いながらピアノと対話をしていると何だかピアノも嬉しいらしくどんどん良い音になって楽しくてあっと言う間に仕上がってずっと手元に置いておきたくなる(笑)が不思議とそうしたピアノは、直ぐに売れてしまう。嬉しい事なんですが、可愛い娘を嫁に出す様なちょっと複雑な気持ちが入り混じる(笑)。次のオーナーの為に再度出荷の為の最終調整を念入りに仕上げた。

コロナ禍の影響で昨年は、横浜市の中学校での職業講話は、全て中止になりましたが、今年は、実施され何時もの様に「ピアノ調律の仕事と楽器業界のお話+調律体験」をやりました。マスクをして手袋をして大声で生徒達に1時間お話をするのって物凄く疲れる。マスク無しでも大声を出し続けるのってかなりな訓練と体力を必要としますが、マスク装着となると酸素吸入が少なくなるのか?2年ぶりの授業だからなのか?授業を終えた後にぐったりと疲れが押し寄せた。勿論、生徒達もマスク装着なので何だか表情が読み取りにくく全体的におとなしく感じた。はたして僕のメッセージ「一番好きな事を仕事にしなさい。一番好きな事を仕事にする事が一番幸せです。皆さん、大好きな事を見つけてください。」と色んな経験談を交えて必死で大声を出して生徒達に伝えています。はたして、そのメッセージはどの位生徒達に伝わっているのかマスク装着の顔からは、全くその反応は読み取れず手ごたえを感じる事が出来ずに何時もより不安が増して疲れも増してこんな所にもコロナの影響が!とコロナウィルスを更に憎んだ!

数日後、中学校から生徒達のお礼のお手紙がまとめて送られて来ます。急ぎ封を切って読むと70%位の生徒達に私のメッセージが上手く伝わった様な気がする。世の中、好きな事を仕事にしている人って意外に少ない様で簡単な様でかなり難しく現実は厳しい。儲かる儲からないも重要ですが一生貫く仕事を持つ喜びは、お金で計り知れない尊い物だとあの福沢諭吉先生も言っている。一生を貫く仕事とは、やはり好きな事で無いと夢中に成れない続かない、一生は貫けないだろう。将来性や損得よりもその尊さが富を生み続ける事になるだろう。私の場合は、幸いな事に一番好きなピアノを仕事に出来て夢中に成って未だに勉強の最中。残念ながら全く富は、築けていないが楽しく幸せを感じてピアノに触れあって一生を貫いている最中。いやこれから、いよいよ大きな富が築けるかもしれない!と希望を持ってももうこの歳になると欲しい物は無いし(笑)!まぁ~健康で楽しければこれ以上の幸せは無いだろう!改めて一日も早いコロナウィルス騒動の収束を切に願った。

学校のピアノ調律について

2021年、新年を迎えたら緊急事態宣言になってあれよあれよと気が付いたらもう月末。あっという間に一月が過ぎ去った。何をしていたんだろうと思い返すとまぁまぁ例年通りに忙しくなって来た。昨年の緊急事態宣言と違って学校は、お休みでは無いのでご家庭の生活リズムは、通常通りに刻まれている様で唯一リズムを乱しているのは、ご主人様や社会人のお子様がリモートワークで自宅に居る為に奥様の生活リズムが大いに乱されてストレス!ずっと食事つくってるわよ!とご機嫌ななめ(笑)!話がそれてしまったが、我々の仕事は、1月から3月にかけて学校調律の時期に入る訳です。今回は、今月に行った学校のピアノ調律について書き記したいと思います。

SNSが皆さんの生活に深く入り込んで誰もが情報の収集や遠く離れた見ず知らずの人達とも気軽にコンタクトが取れて知りたい情報を教えて貰ったり意見交換が出来たりと想像を超える便利な時代になった。昨日、ピアノ調律師のSNSで「学校のピアノは、どうして良くならないのか!皆さんの意見を聞かせて欲しい。」と問い掛けがあった。ピアノ調律師やピアニスト・ピアノ講師・ピアノ愛好家の集いなので色んな意見が交わされていますが、それぞれ年齢・経験や立場の違いによる意見の食い違いが有る様で私がそこに書き込んで変に誤解されて炎上するより、弊社ホームページに私の考えや経験や弊社の方針を書き述べた方が良いかなぁ~とこの時期にベストタイミングの問い掛けだと思った次第です。2015年2月9日にアップした「学校のピアノこわれてるんだよ!」に学校調律の問題点に少し触れていますが今回は、その問い掛けに多少沿う様な形でピアノの様子と作業内容などを書き記したいと思いました。一つ申し上げて置く事は、弊社は学校調律の入札には一切参加しておりません。さて昨年夏位からいくつかの公立学校よりピアノ調律のSOSの連絡を頂きました。内容は大方、「とにかくピアノがガタガタで音が直ぐに狂ってタッチや音色もひどいんです。一度見て頂けませんか?」といった内容で何か壊れて弾けないとかそういった事ではありませんでした。まぁ~よくある話なのでその時は、この酷暑の影響かな?なんて思っていました。

今年、1月に入り連絡を頂いた学校に順次お伺いする事になった。初めての学校で音楽室にグランドピアノ・音楽準備室にアップライトピアノ・体育館にグランドピアノを朝から一日掛けて作業をする事に。ここからは、専門的な用語が少し出てきて技術的な内容になります。専門用語ですから訳が分からない方もどうか勘弁して頂いて読み進んでその雰囲気をご理解ください。まず、朝9時30分よりアップライトピアノからの作業。納品されて6年程の真新しいピアノでピッチを測るとさほど下がっていないが全体的に緩んで随分だらしない音がしている。鍵盤は、カラがひどい・レットオフも大方10ミリ以上という事は、過去に整調は、全くされていないと予測出来るのでこの短時間で良い状態にする優先順位を決めてまずは、弦合わせ作業をして鍵盤カラ取りに入る次に下調律でピッチを上げた。簡単に鍵盤ならしとあがきを見て次にレットオフを全て合わせて調律を合わせて全体の整調を見て最後にペダルを合わせをして掃除。最後に試弾をするともの凄く良い感じに仕上がって満足満足・・・終了!。直ぐに隣の部屋のグランドピアノに取り掛かる。年式の浅い学校のピアノとは思えない綺麗なピアノですが、ピッチを測ると15セント下がっている。全く反応の無いタッチは、全く整調(機械の調整)を行っていない事が分かる。レットオフが中音部で8ミリほどドロップは、全く機能していない。ベッティングもパコパコ音がしている。「音楽教室でこんな新しいピアノでこれじゃ~可哀想だなぁ~!」と11時位から作業に入った。まずは、アクションを引き出して掃除してベッティングスクリューを合わせて打弦距離を合わせた。その状態で下調律でピッチを上げる。レットオフからドロップスクリューなど整調関係を調整して多少バラツキの有る弦合わせしてハンマーを整える。次に大まかに鍵盤ならし・あがきをみてバックチェックを合せる。そこで13時を回ったので急ぎ車に走り車内で昼食とお昼休みを20分取った。13時30分からまた作業に取り掛かり調律をして同時発音とざっと整音をして念入りにレペティションレバースプリングを調整している所に音楽専科の先生がいらっしゃった。「大丈夫ですか?こんなに時間かけて頂いて・・・」「いや、もう少しで終えます。まぁ~ビックリする位に変わりましたよ。でもまだやる事は沢山あるんですが、まだまだ良くなりますから少しづつやって行きましょう!」と言って作業を終えたのが15時40分位でした。

急ぎ体育館に行くが学校という所は、階段を上ったり下がったり廊下を延々歩いて重い鞄を持って意外に骨が折れる。早速、ピアノを触ると「おっ!ピッチは下がってないじゃん~ルンルン!」でもステックが数カ所あったので早速、修理して一連の作業工程で調律を始める。体育館は、湿度が高い上に使用頻度が少ないので意外に音は、狂わない。しかし湿気の具合で機械の動きが悪いとかハンマーがたっぷり湿気を吸って残念な音になってしまう。サクサクと作業を進めて中音部の一音に3本針を押し針で数カ所刺した。すると音にボリュームが出て太い音が含まれて遠くに音が飛んだ!「良い感じじゃ~ん!もうちょっと刺したろか!」と極寒の体育館で独り言をピアノに発して適所に数回針を刺した。「お~良いねぇ~良いじゃない~!完璧じゃ~ん~!」とピアノに語り掛けて「よしこれに合したろ~!」と凍える手で延々と楽しく整音作業を繰り返し繰り返し鼻をすすりながらやってると先程の音楽専科の先生がいらして「寒い中、ありがとうございます!もう、全然違う!凄い良い音になって嬉しいです!」と興奮気味にお話された。「こっちのピアノも相当良くなりますから楽しみにしていてください!」と言ってまた作業に没頭した。針を刺す度に開花する様に音が生き生きと蘇る様は、この上ない面白さ楽しさで、このピアノとの対話は調律師だけが経験出来る至福の時間です。ただ技術と経験が足りなくてピアノがへそを曲げて手に負えなくなった時は、地獄の時間となります。この歳になるとそうそう突飛な事も無くて調律前に比べるとボリュームも大きくなって遠くに音が飛んで行く感じで音の膨らみは肌理(きめ)が細かく尚且つ華やかで見違えるいや聞き違える感じのピアノに仕上がった。が時間は、18時30分を回っていて外は、真っ暗でことさら底冷えがした。ようやく一日の仕事が終えた。これだけの作業内容と時間を鑑みると通常では相当額の技術料を請求する事になるが、公立学校の調律代は、一般家庭の定期調律代より安価で請け負っている。それを考えると途端に足腰立たなくなって疲れがどっと押し寄せる。しかし大層に疲れはしたもののとっても楽しかったからまぁ~良いか(笑)?

学校のピアノは、とにかくひどいんだ!学校調律は、料金が安いから調律師が適当な仕事をしているからガタガタになるのは当然だ!とか学校の体質が悪いんだ!とか安いから新卒の経験の無い調律師が練習の為に出向いている。とか色んな立場の人が色んな事を責任を取らない安全な所から正論を吐くが、どれも当たらずとも遠からずと言った所でそれぞれに事情がある。学校側のピアノ調律に対する理解の問題や発注に関わる書類のやり取りなど長い年月のやり方を一変させる事は、公立学校の場合は、無理でしょう。また、安い料金に見合う仕事という事も理解できない訳ではありません。しかし弊社としては、私を探して指名してSOSの依頼をして頂いた公立学校に関しては、ボランティアだと思ってその場で出来うることを精一杯取り組む事にしています。そもそもSOS依頼は、学校側の事情では恐らくルール違反の苦肉の策であろうとお察しします。そこにも色んな事情、社会の事情が有るのですから、そこまでしてご依頼を頂いたのですからそれ相応の覚悟で仕事に取り組む事が社会人としての礼儀だと思っております。公立学校のピアノは、皆さんの税金で購入された大切なピアノです。ピアノ調律師として、いつも良い状態に保って使って頂きたいものです。料金的に全く採算が合わなくても公立学校の場合は、それで良いじゃないかな!なんてちょっと格好つけています。長年このピアノ業界で生きて来たからこそピアノの事でほんの少し社会に貢献出来た気になって調律師冥利に尽きて妙に善人になった気になっちゃう。何とも単純で愚かだなぁ~と笑えるが、それで皆丸く収まっていれば、そんなんで良いみたい(笑)!